教育制度
看護師として必要な知識・技術・態度を研修を通して学び、
看護実践能力を習得します
あなたのスキルアップをサポートする、大雄会の教育制度をご紹介します。
看護の質を高めるために構築された自慢の教育体制で、専門職としてキャリアアップを目指す看護師を支えます。
大雄会看護部
キャリアラダーについて
基礎となる能力
-
1
臨床実践能力
エビデンスに基づいた看護を提供するために正確な知識と技術を実践する能力。
-
2
組織遂行能力
組織の一員としての役割を認識し、組織の目標達成のための責務を果たす能力。
-
3
教育・研究能力
看護師として自己の知識・技術を高め、看護の科学的追求を行う能力。
新人サポートチーム
Support Team
大雄会では新人ナースをチームで育てていきます。
全体が一丸となってサポートしていくので安心して業務に集中できます。
研修について
新人教育研修
新人研修を通し、社会人として、看護師としての成長を見守ります。
先輩がしっかりフォローしますので、ご安心ください。
平成29年度レベルⅠ 研修スケジュール |
|
---|---|
4月 |
法人主催オリエンテーション(4/1~4/6) 看護部新人オリエンテーション(4/10~4/14) |
5月 | |
6月 | 静脈注射研修Ⅰ(採血) 医療接遇(法人主催) |
7月 |
フォローアップ研修・酸素療法研修・認知症看護研修・ エンゼルケア研修Ⅰ・静脈注射研修Ⅰ |
8月 | |
9月 | 静脈注射研修Ⅰ |
10月 | メンバーシップ・リーダーシップ研修 |
11月 | 静脈注射研修Ⅰ 一次救命処置(BLS)研修 |
12月 | |
1月 | |
2月 | シミュレーション(多重課題)研修 |
3月 |
フォローアップ研修、フォロー研修(法人主催) 卒業式 |
中途採用者教育プログラム
あなたに合わせたプログラムを作成し、現場指導者が指導をします。
ブランクや急性期の経験がなくても安心して働くことが出来ます。
看護師プログラム | |
---|---|
入職日 | 人事オリエンテーション |
2日目 |
看護部オリエンテーション ●午前:看護部の概要・教育体制・院内案内 ●午後:シャドー研修 |
3日目 |
看護部オリエンテーション ●午前:技術研修オリエンテーション、電子カルテ入力 ●午後:配属部署へ |
1ヵ月 |
フォローアップ 面接 入職してからの様子やちょっとした不安材料などないか看護部長と面接をして献身的にフォローしていきます。 |
3〜6ヵ月 | 中途フォローアップ研修 中途採用の看護師達が集まりお互いの気持ちも理解できます。 |